BC118 いま、あえて芥川賞を読む
substack
BC118 いま、あえて芥川賞を読む - by goryugo - ブックカタリスト
spotify
https://open.spotify.com/episode/5mQvZqPcpgGvXUETNxH8W8
頂いた感想など
/jinJIN/2025/6/25
怒られるおじさん|樺山太地
ここまで書いて、先日聴いた「ブックカタリスト」の『心穏やかに生きる哲学 ストア派に学ぶストレスフルな時代を生きる考え方』を紹介する回を思い出した。
「ブックカタリスト」は、倉下忠憲&五藤隆介が面白かった本について語るポッドキャストで、認知や思考、独学について関心がある人にはすごく面白いと思う。
@hhama: BC117アーリーアクセス 拝聴
最近今更AIに興味をもっていて、アフタートークでのお二人のAIの話が本当に面白かった
他にもnoteやSubstackの話、個人と大きな企業の話、Rashitaさんの昔の話... 聴いている1時間強があっという間でした (アフタートークの感想ばかりですいません🙇) ブックカタリスト
@hhama: #ドングリfm #ブックカタリスト #ossanfm #まめまめキャスト ...
いろいろなポッドキャストでおもしろそうな本を次々と紹介してくれて、すごくうれしい📚
私は月に2〜3冊とおそろしく読むのが遅いので、図書館の借りたい本リストにたまっていく一方だが、そのリストを見ているのもまた楽しい
@ierobe: #ブックカタリスト
前倒しタイプと先延ばしタイプ。
それぞれの脳の使い方をする人達はそれぞれの理と利を見ているんだった。
方向性の違う考えの人から見たら当然の事が、その時の私には見えないんだよな。ここにも反省点が。
https://t.co/LjALfjxtex
本編
本編の書き起こし
BC118 いま、あえて芥川賞を読む - ブックカタリスト - LISTEN
アフタートーク
最近読んだ本
『「書くこと」の哲学 ことばの再履修 (講談社現代新書 2777)』
『自分のあたりまえを切り崩す文化人類学入門(未来のわたしにタネをまこう7)』
『世界でいちばん透きとおった物語2 (新潮文庫 す 31-3)』
『日本人のためのリズム感トレーニング理論』
ObsidianでZettelkasten
人は音楽をどう聞いているのか問題
Marvis Pro
次の本
『苦手な読書が好きになる! ゼロからの読書教室』
→BC119『ゼロからの読書教室』から考える「本の読み方」